膝蓋骨軟化症が疑われる場合には、膝の痛みの他に次のような症状が現れる場合があります。
・膝蓋骨(膝のお皿)を押した時に痛みがある
・膝を伸ばす時にきしむような感覚や、膝蓋骨が引っかかるような感じがある
・階段の昇り降りやスポーツなどの膝を使う運動をすると、膝蓋骨周辺に痛みやゴリゴリ感がある
膝蓋骨軟化症とは?
膝蓋骨の裏側の軟骨が大腿骨(太ももの骨)と繰り返しこすれ合うことで、軟骨がすり減りや炎症が起きます。その炎症によって軟骨が膨らんだり亀裂が入るなどの変形を生じているのが膝蓋骨軟化症です。
膝蓋骨軟化症の原因
膝蓋骨軟化症は膝を酷使することで発症しやすくなる為、ジャンプやランニング動作の多いスポーツを行っている方に多く見られます。
また、X脚やハイヒールの使用、アスファルトのような硬い地面での長時間のランニングなども膝に負担がかかり膝蓋骨軟化症を引き起こしやすくする要因になります。
実は、スポーツを行っていなくても10~20代の女性に発症することが多いと言われています。
その原因としては、膝周りの筋力が弱い、ハイヒールのような不安定な靴を履くことが多い、内股になっていることが多い、女性ホルモンの影響で関節が緩くなりやすい事などが考えられます。
膝蓋骨軟化症になってしまったら
もし膝蓋骨軟化症と診断されても手術は行わず、炎症や痛みを抑える薬を服用したりサポーターで固定するなどの治療を行う場合がほとんどです。
症状を悪化させない為にはスポーツを行わず安静にすることが必要ですが、状況を見ながらストレッチや筋力トレーニングも組み合わせて行います。
さらにX脚などの膝への負担を増やしてしまうような姿勢を改善することも重要です。
※「X脚を改善して膝痛予防」も合わせてご覧ください。
早期の治療が重要
膝蓋骨軟化症は膝蓋大腿関節の形態異常や膝蓋骨亜脱臼などのトラブルの二次的な障害として起こることが多いという特徴があります。
膝の痛みと共に、膝がガクガクしたり力が入らないといった症状がある場合は膝蓋骨亜脱臼が起きている可能性がありますので、痛みがそれほどひどくなくても早めに病院で診察を受け適切な処置を受けることが症状の進行を食い止める為に重要です。
生活の中での注意点
日常生活でも膝の曲げ伸ばしを伴う動作を避けることが症状の進行を防ぐ為には必要です。階段の昇り降りをする際には膝の曲げ伸ばしを少なくする為にゆっくり動作を行うようにしましょう。また、肥満は膝への負担を増やす原因になりますので適正体重を維持する意識を持つことも重要です。
スポーツ時の対策
スポーツを行う方はしっかり休養をとって炎症を鎮めた後、太ももの表と裏の筋力のバランスを整える為のストレッチと筋力アップの為のトレーニングを行なう他、膝を床や地面につける動作が多いスポーツの場合は膝当てを使い、直接的な衝撃や圧力から膝を守る対策も必要です。
膝には普段から様々な負荷がかかっていますので、総合的に生活習慣や動作を見直し少しでも負担を減らす工夫をしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿